2016年5月15日日曜日

「脱臼うさぎ」・・・一年前

ほぼ一年前になります。
 「あれぇあれぇ?????」  って首を傾げた母。 
 こちら

2015年5月17日日曜日。
急激な食欲の低下。
そしてこの時はまだ、
どこと言ってはっきりした指摘は出来なかったのですが
・・・ すでに、肩のしこりは「?」という感じは持っていましが・・・
・・・・・全体的にUSAKOに違和感を感じました。

「なんか変。
USAKO、なんか変だわ」

「どこだろう?
変だって思うところはどこだろう?」

急激な食事摂取の低下が気になりましたので、
感じる違和感は後回しにして、
とりあえず食事をさせなくちゃ。  と。

いつもの主治医は休診。
日曜診察している病院へ連れて行きました・・・け。




注射のお蔭で翌日には食欲ももどり、
お○こもうん〇ろも排泄しましたし。
食べてくれたら、盲腸便も出ましたし。

「ほっ」と安心ため息ついたのでした。

でも、USAKOから感じる違和感はどこ?

そう、足でした。
もともとの「脱臼足」と反対側の足が
いわゆる「開帳肢」になっていたのでした。

この時も、肩の悪性腫瘍から下肢の神経麻痺を引き起こしているなんて
考えもしませんでした。

もっとも、
肩のしこりが悪性腫瘍だと診断受けたのはもう少し後ですから。





・・・これはそれから1か月もあとの姿です。
それでもこんなに元気に跳ねていました。


お気に召しましたらお帰りにポチポチとお願いしますねm(__)m
       にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ http://blog.with2.net/link.php?772541


2016年5月5日木曜日

「脱臼うさぎ」・・・・呼んでみた

うさこ・・・・

うさこさぁ~ん・・・・

うしゃこ・・・・

うっこ・・・・

うっこたん・・・

うっこっこ・・・・

こっこたぁん・・・・

こっこ・・・・

うっ・・・・

呼んでみた・・・・
ほら、聞こえたね。
                                            2012.6.1   14:09




       ぜぇ~んぶ、USAKOさんの愛称。



お気に召しましたらお帰りにポチポチとお願いしますねm(__)m
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

★頂いたコメントの返信

*チーママさんへ
時々、本当に恋しくてたまらなくなります。
おまけに、去年のGW明けにうさこの異変を発見。
時期的にそのころと今が重なります。
今年のこれからは、去年のうさこの変調の記憶をたどるのだろうと思うの。
抱っこしたときの大きさ重さ。まだまだしっかりと覚えています。
うさこロスがこんなに続くなんてねぇ…自分でも驚き。

   (2016.5.6am4:53 追記 )

2016年4月18日月曜日

「脱臼うさぎ」・・・・だ つ りょ く系の・・



     2006.5.1 21:45



  2010.7.9 14:20  寝ころんだまま右前脚で顔洗い。
   でも、まるで腕枕をしているようにもみえる。

全くもって、淑女とは思われない「アジの開き」ならぬ「ウサギの開き」?


2011.8.1 18:42・・・(お行儀悪くて。エサ入れに片足かけているし)
                   ☝  ここ、追記しました。
そして


  2011.8.13 13:36

ケージが狭くなったって、訴え始めたころよねぇ。

☟二代目のケージ。


2011.8.16 17:37


ついにケージ生活に終わりを告げて、
テリトリーという意味での囲い(サークル)と
座卓の下(冬はコタツと化す)での生活が始まっています。  



2012.1.10 8:47

忘れてはいけない。USAKOにとっては大事なちぐら。
半分にされても「わたしのもの」と。



2012.6.17 6:55


 
  2012.8.3 15:37



脱力USAKO。大好き❤  
                                              2010.7.02 12:34

        ちょいちょいこんな格好で寝てたっけね。
















お気に召しましたらお帰りにポチポチとお願いしますねm(__)m
       にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ人気ブログランキングへ


★頂いたコメントの返信

*チーママさんへ
ほじくりって、ほじくって、それでも足りなくて
SDに収めたうさこの画像ホルダーを片っ端から開いて探し出した「脱力ポーズ」。
ペットショップのケージうさぎでは見られない・・と思う・・
いいでしょ?ね、いいでしょ、この「警戒心放棄」のポーズ。
(2016.4.18pm10:10  追記)

2016年4月7日木曜日

「脱臼うさぎ」・・・春だよUSAKO

春・・・・・USAKOさん。

2010.4.30 15:03


(*゚ノO゚)

お気に召しましたらお帰りにポチポチとお願いしますねm(__)m
       にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ人気ブログランキングへ

2016年3月27日日曜日

「脱臼うさぎ」・・・〇〇〇もどき?

お鼻ピクピクさせて・・・
可愛かったねぇ、そのしぐさも。


     2012.12.31 21:50

今日は上天気。
お空まで母の匂いがしましたか?

それとも・・・ねぇ、USAKO
お庭に見知らぬ植物が芽を出し葉っぱを広げました。

USAKOが跳びはねていたところ。
向こうに大好きなラベンダーの株が見えるでしょ?
ピョンピョコピョ~ンと飛び越えた花壇のブロック。
その手前にね、ほらね。
ねぇ、もしかしてこれって「明日葉」 ?

お鼻をヒクヒクさせていたのは「明日葉」のにおいしたかしら?
こんな葉っぱなんだけれど。
いつかUSAKOに食べさせたいなぁって思って、
明日葉の種を蒔いたことが一回あったけれど。
気候的に直植えじゃぁ育たない土地かなって、
ちっとも芽も出やしなかったしねぇ・・・あれはいつだったけかなぁ。
それにこんなところに蒔いた覚えないし。
明日葉の芽が出ないから、青紫蘇に場所譲ったんだものね。

「明日葉」だったら・・・・もう一年早かったらよかったね。
USAKOは喜んで食べたかなぁ?
食べ慣れなくてイラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ
それにしても本当に「明日葉」?????

「明日葉もどき」だったりして・・・・・
案外毒のあるものだったり・・・



追記:5月4日19:22



「もどき」どころか、正真正銘の「明日葉」がやけに元気です。
USAKOさん、食べにおいでよぅ。


お気に召しましたらお帰りにポチポチとお願いしますねm(__)m
                            にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ人気ブログランキングへ

★頂いたコメントの返信

*チーママさんへ
本当にねぇ…。冷蔵庫の野菜室は「USAKO様専用」じゃないかって
          時もあったりはそちらも同じでしたでしょ?
USAKOが食べていた野菜が目に入ると、まだまだため息。
引いて引いて引きすぎた、引きずっている思入れ。

りんちゃんの持って生まれた個性。
その日常が安定するといいですね。
   (2016.4.2am4:57  追記 )

*チーママさんへ
正真正銘の「明日葉」ですか?!!
チーママさんのお墨付き!!
種まいたのはもう2~3年以上前。
「私は食べないから、芽が出ませんように」って呪文かけてたのかしら?
「わたしはこっちで元気れすよ」ってメッセージ?
そう、お野菜買いにバタバタ走り回ることもなくなりました。
ホッとしている半面、
今の時期、春菊・大根菜はお安いし、スーパーの棚から途切れることない
というのもなんだかちょっぴり切ないです。
   (2016.3.31am4:45 追記 )

2016年3月24日木曜日

「脱臼うさぎ」・・・旬だから思い切って

ほら、USAKO
観てごらん。

新鮮な
柔らかそうな

採りたて、産地直送・・・というか、
すごそこの畑で収穫したばかりの大根菜。

USAKOの大好きだった大根菜。





どうぞ召し上がれ

2013.5.13 8:04 美味しそうに食べてたっけねぇ。
   冬物の大根菜は茎が太くて硬かったけれど、
   バリバリ食べていたっけね。



  ☝2012.12.31 16:67

USAKOの年越しごちそうだったね。

ここ最近、季節を外れた大根菜や春菊・青紫蘇を求めて
あっちこっちのスーパー、直売所とハシゴすることもなくなりました。

USAKOがいた頃は、人間の食材に必要なくても、
目に留まれば「USAKO!!」の食事用にと、そればかり。

今回は、「こんなやわらかな大根菜、食べさせてやりたいなぁ。
      嬉しそうにピョンピョコピョ~ンと走り寄って、
      パクパクモグモグ食べるんだろうな」って。
そんな姿が目の前によぎりました。

今まで、なるべく目にしないようにして来たUSAKOの好きなもの。
久々に手にした。
思い切って手にしてみた。

ようし!母が食べてやろうかしら。


大根菜をサッと下ゆでし、
人参ごぼうのささがき。
シメジにしいたけ。
こんにゃくに油揚げ。

だし汁にお酒、みりん、砂糖少々で大根菜以外先に煮て味付け。
最後に大根菜を入れてひと煮たち。

火を止めて冷まし時に味をしみこませる。

まぁねぇ、暖かいものがいいなら食べる食前にちょっと火をつけましょか。

余り煮てしまうと、歯ごたえがなくなります。
特に大根菜の葉先のほうはね。


ほうら、ほらほら、USAKO

出来上がりました。


ね、春先の大根菜は柔らかくておいしさも格別ね。



お気に召しましたらお帰りにポチポチとお願いしますねm(__)m
                            にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ人気ブログランキングへ