今日は「節分・・・鬼は外!福は内!」です。
去年は「ケージ」を「節分」モードにしましたが、
今年は母はやりません。
わたしは・・・・
べつに「節分」モードにしてもらわなくともいいれすが。
今日は「体重測定」をしましょう。
「体重測定」が「節分」と関係あるのか
あぁ、別に・・気にしないで。
さぁさ、体重計に乗ってちょうだい!
あっ!駄目ね。今日も駄目ね。乗ってちょうだい!と言っても。
ジッとしてないものね。かごに入れる・・うん(・・?
「ちぐら」のまま乗っけちゃおうっ!・・と母
どっこいしょ・・・・
2.8kgですねぇ。
昨日ね、テレビ番組で「世界で一番(?)巨大なうさぎ」さんが
紹介されていたのよ。イギリスの「シーシーちゃん」なんだって。
体重は11.2kg。「シーシーちゃん」と同じ種のうさぎさんの
標準体重の約6倍なんですって。
それでもって食事の量は人参一日5本だって言っていました。
お嬢様の体重が・・・あっ!母は「ちぐら」の重さを引くのを
忘れていました。
「ちぐら」だけが・・ふむふむ・・0.4kg。
ではもう一度・・どうぞお嬢様。「宙に浮くうさぎ」・・と
母は「ちぐら」ごと再び「体重計」の上にお嬢様を
運び置きました。うぅぅん。やっぱり2.8kgですわね。
ほんとだ!2.8kgれすわ。
もしかして、わたしは「おでぶ?」れすか?
いえいえ、「ちぐら」の重さを引いたら・・ね、2.4kg。
大丈夫でしょ。お嬢様の種の体重としたら。
成兎(?)は2kg前後といっていたし、寒いこの時期は
成兎(?)は2kg前後といっていたし、寒いこの時期は
生きるものほとんどが生命維持のために「脂肪」「養分」を
蓄える・・・・
わたしにはわかりませぇ~ん。
「おでぶ」でないと知って
「脱臼うさぎ」のお嬢様。
今日の「節分」と何にも関係ない「体重測定」をしました。
昨日のテレビ番組を見ていた「うさぎ」の飼い主さん、
「うちのうさぎさんの体重は?」なんて思い、
体重計に「うさぎさん」乗せた人がいるかもね。ね、お嬢様。
それにしてもまたまた「ボロボロちぐら」になりましたわねぇ。
お気に召したらお帰りに
お気に召したらお帰りに

